〒263-0051 千葉県千葉市稲毛区園生町873-4 はり・きゅう・整体アクア内
駐車場:7台あり
受付時間 | 9:00~19:00(最終受付) |
---|
定休日 | 火曜・日曜・祝日 |
---|
当院の施術メニューは「慢性腰痛、ぎっくり腰に強い全身整体 」「第一頸椎から診る全身整体」の二本立てが基本になります。 オプションとして自律神経も含めた包括的アプローチ、「オールインワン整体」や股関節や肩関節、膝関節に特化した「Ken Yamamotoテクニックプラス」があります。
Ken Yamamotoテクニックでは基本的なベーシックテクニック、と応用的なアドバンステクニックがあります。
ベーシックテクニックだけでも相当の効果をもたらすことは可能です。
実際ベーシックテクニックだけで開業されて家まで建てられた先生もいらっしゃると聞いています。
ベーシックテクニックは左右両側を対称に近づけていくテクニックです。
それにより身体の関節の可動域を問題のないようにしていきます。
ベーシックテクニックが左右対称なのに対して、アドバンステクニックは片側のみ行うことが多いです。
アドバンステクニックは痛みを作っている原因箇所にダイレクトに働きかけるテクニックです。このアドバンステクニックの中に「第一頸椎の調整」が入っていますが、第一頸椎から診る全身整体は末端の組織をより微細に診させて頂きます。
これらのテクニックを効果に結び付けていくには、やはりきちんと検査していく必要があります。
我々の業界では「見立てが重要」とよく言われるのは、検査がきちんとできれば治すまでの道のりが短くなるからです。解剖学に基づいたKen Yamamotoテクニックではそれが実現できるのです。
先にも書きましたが、「見立てが重要」これが基本です。
解剖学に基づいたKen Yamamotoテクニックではどちらの脚が長いのかを診てから、骨盤の傾きがどのようになっているのかを診て、それによりどこが痛いのか、どのように痛むのか、どういう動きが固くなるのか、それらの情報からどこを施術すると身体がどうなっていくのかを推察していきます。
これが何より重要だと考えております。
検査の後、痛みから解放するためにKen Yamamotoテクニックを駆使していきます。
ベーシックテクニックは身体を左右対称に近付けて動きやすい状態にしていきます。
アドバンステクニックは痛みの原因に直接働きかけて、痛みを取り除いていきます。アドバンステクニックの中に第一頸椎の調整が組み込まれています。
「痛みの原因が思わぬところにある」ということを実感して頂けるでしょう!
痛いところを刺激しないので今までの経験上、戻りが少ないことが多いです。
従って「何度も通う」ということが少ない施術です。何かお困りごとがあれば直ぐにご相談頂いても大丈夫ですし、メンテナンスで定期的にお越しいただいても大丈夫です。患者様がお好きなようにご来院して頂いてます。
理想は全て一度で痛みを取り切りたいのですが、まだまだ勉強不足なことは否めません。
今後もKen Yamamotoテクニックを学び続けて「一度受ければ大丈夫!!」な施術家を目指します。
通常 | 6930円(税込) |
---|
学生 | 6380円(税込) |
---|
シルバー(65歳以上) | 6380円(税込) |
---|
初診料込 通常 税込8580円
初診料込 学生、シルバー(65歳以上) 税込 8030円
※施術には50分程要します。初診時は80分程要します。ご了承ください。
通常(80分) | 8690円(税込) |
---|
非常に細かい施術になりますので常に初診のご対応をさせて頂きます。
また、学生やシルバー料金の設定もございませんのでご了承ください。
※施術には80分程要します。ご了承ください。
お電話かお問い合わせフォーム、インターネット予約サイトなどからお問い合わせください。
ご案内が可能な時間をお知らせいたします。
ご来院されましたら問診票のご記入をお願いいたします。
わからない点はお尋ねください。
問診票の記入がございますので、初診の方は15分ほど早めにお越しください。
着替えは当院にもございますが、着替えるのが手間だと感じられるのであれば、予め動きやすい服装でお越しいただけるとたいへん有り難いです。(ストレッチ素材のジーンズなどは可能です)
勿論ご自身でお着替えをお持ち頂いても構いません。
よろしくお願いいたします。
ご記入いただいた問診票を元にカウンセリングを行い、検査を行なっていきます。
検査により現在のお身体がどうなっているのか、何が原因なのか、それに対する施術の方針を可能な範囲でご説明いたします。
Ken Yamamotoテクニックを駆使して施術を施していきます。
施術の途中でも再評価をしながら、お身体に変化が出てくることを実感して頂き、共有していきます。
最終チェックをして、痛みの確認を行なっていただきます。
必要があれば次回のご来院や来院頻度の目安、セルフケアなどをお伝えいたします。
お会計をお支払い頂き終了です。
必要があれば次回のご来院などもご案内いたします。
ありがとうございます。感謝
ゴルフ歴も長く、ゴルフをすると必ず腰が痛くなる。中学生の頃から腰痛持ちのFさん。
ひねる動きがいつも痛みます。
練習でも短時間で200球ほど打つこともあり、お身体を酷使しがちな方です。
ひねる動きで痛みが出るというのは単純に言えば股関節や胸椎と呼ばれる腰の上に位置する背骨の部分の動きの硬さが原因だと言われます。
何故ならひねる動きというのはそれらの部位が最も得意とする動きだからです。
ですが、果たしてそれだけでしょうか?
ゴルフではその他にもひねる動きに伴うのは膝から下の下腿と呼ばれる部位や、足首なんかも関係してきますね。
勿論、肩甲骨も。
それらの動きをきちんと出すことによってこのFさんの腰の痛みはなくなります。
再度ゴルフをすれば痛みが出てしまいますが、以前ほどではありません。
一か月に一度ほどのメンテナンスで落ち着いています。
市民ランナーの女性Iさん。
かなりの頻度でマラソン大会にエントリーされます。
フルマラソンだったり、ハーフマラソンだったり、そして
100㎞ウルトラマラソンだったり。
今回はそのウルトラマラソンの前日にぎっくり腰を起こしました。
ご来院頂いたときは真っすぐ立てません。
動作開始時に激痛が走ります。
これは無理はできないと判断して応急処置で済ませました。
何故ならこのような状態では関節原生筋抑制(AMI)といって関節に水が溜まることにより筋肉を動かす神経の反応が抑制されることで筋力低下が生じるものだからです。
ぎっくり腰の時に立つと身体が勝手に傾いてしまうのがそうなのです。
ご来院時よりも真っすぐに立てるようにして、レースまでの過ごし方、テーピングの処置法などをしっかり伝え、何とかレースも完走できたそうです。
その精神力が素晴らしすぎます!!
帰還後、二、三日ほど経ってからご来院頂き、まだウルトラマラソンのダメージも残ってますから更に翌週にもご来院頂いて取り敢えず一段落のところまで辿り着きました。
その後もフルマラソンやハーフマラソンに励んでおられます。
春に差し掛かって暖房器具の片づけを始め、ストーブを動かした瞬間!!
ピキッ。
やってしまったそうです。
ぎっくり腰。
ご来院時には屈めない、座るのもつらい、仰向けになれない状態。
だけど、なんとか動けます。
そして施術によりベッドに脚を上げることが容易になり、仰向けにもなれます。
これならほぼ大丈夫です。
あとはアドバンステクニックで緊急度の高いところから痛みを取り、ベーシックテクニックで身体の動きを正常にし、更に残った痛みをアドバンステクニックでクリアにしていきます。
ご本人様的にも大丈夫とのことで、施術後にしゃがんだり、小走りに移動したりと、見てる私が冷や冷やしてました。
いかがでしょうか。
このように、当院の施術メニュー、ぎっくり腰に強い全身整体、Ken Yamamotoテクニックなら、ぎっくり腰や慢性腰痛からの解放が実現できます。
Ken Yamamotoテクニックに興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
お電話でのお問合せ・ご予約
<受付時間>
9:00~19:00(最終受付)
※火曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒263-0051
千葉県千葉市稲毛区園生町873-4
はり・きゅう・整体アクア内
駐車場:7台あり
9:00~19:00(最終受付)
火曜・日曜・祝日